安全な介護

介護事故、虐待、カスハラ、家族トラブルなど、介護の現場の様々なリスクへの対応策を、事例を挙げて解説します。
現場の実践レポートですから、みなさまの施設・事業所のリスクマネジメント活動でお役立てください。

介護リスクマネジメント
情報の広場

  • 誤嚥事故防止対策
    誤嚥死亡事故で事故の調査報告書を提出しろと要求する医師の息子
    何を調査して報告書を作れば良いか?
  • 誤薬事故防止対策
    「誤薬が多すぎるから原因を分析としろ」と本部から指示され、分析してみたが何も分からない
    誤薬事故は「間違え方」を分析する
  • 送迎事故(転倒)防止対策
    送迎車の車椅子固定ミスで転倒事故?運転手は「確かに固定したはず!」
    足元のスイッチに足が触れて固定が解除されてしまった
  • クレーム・トラブル対策
    「デイサービスで補聴器を失くした」と言われ、職員総動員で隅々まで探したがクレームに
    頻繁に起きるクレームは対応方法をマニュアル化する
  • 施設の防犯対策
    施設に侵入したホームレスを家族が発見「防犯体制はどうなっているんだ!」
    どこの誰か分からない人が施設内を歩いているのが普通か
  • 送迎事故(降ろし忘れ)防止対策
    送迎車から利用者を降ろし忘れたが事故に至らず、真摯に謝罪したが苦情申立
    降ろし忘れ事故の重大性に鈍感な管理者
  • 転倒事故防止対策
    膝折れのヒヤリハットを翌日にシートを提出したら直前に骨折事故が起きていた
    緊急性の高いヒヤリハットは迅速に情報共有
  • 個人情報保護対策
    ヘルパーが車上荒らしにカバンを盗まれ個人情報を漏洩、「なぜ補償が無いのか」と家族
    補償より利用者の安全確保を優先
  • カスターハラスメント対策
    デイの転倒事故で併設の訪問介護ヘルパーを無償派遣、要求がエスカレートする家族
    「自前補償」は必ずトラブルを招く