NEWS 一覧

  • 11/10
    2024
    2024.11.10
    オンラインセミナー「送迎業務安全管理者の事故防止マネジメント」のご案内

    送迎業務の管理は、運転手の採用から安全運転教育まで多岐に亘り、健康起因事故対策など知識も必要です。セミナーでは、送迎業務の安全管理を統括する人材に必要な知識を学びます。≫詳しくはこちらから

  • 11/01
    2024
    2024.11.01
    安全な介護にゅーす「老健でノロ感染拡大、”なぜ終息しないのか”と怒る家族」

    ノロウイルスがなかなか死滅しないことは有名ですが、ハンドソープのボトルに潜んでいたとは。また、みんなハンドソープの殺菌力を過信して、手洗いもいい加減になっています。≫読者登録はこちらから

  • 11/01
    2024
    2024.11.01
    12月無料オンラインセミナー「認知症ケアの力で事故を防ぐ取り組み実践例」

    事故防止対策も大事ですが、認知症ケアの工夫でも事故は防げます。現場の介護職員の知恵と工夫で、認知症利用者の事故を防いだ実践例をご紹介します。≫詳細はこちらから

  • 10/08
    2024
    2024.10.08
    11月安全な介護主催セミナーのご案内

    ■動画配信「介護事故の原因分析と再発防止策検討(11/1)」
    ■オンライン「虐待事故・虐待疑惑発生時の管理者の対応(11/8)」
    ■オンライン「職員研修・身体拘束廃止編(11/21)」
    ■無料オンライン「センサー機器を巡る訴訟・トラブル防止策(11/28)」≫セミナーリストはこちらから

  • 10/03
    2024
    2024.10.03
    10月安全な介護にゅーす発行

    今月の安全な介護にゅーすは、「トイレ内での転倒転落の原因はトイレの設備である」です。みなさんも「介護用(障害者用)トイレの設備ってなぜ標準規格がないのか?」と思ったことありませんか?≫読者登録はこちらから

  • 10/01
    2024
    2024.10.01
    情報室会員向けコンプラ動画無料配信

    10月1日からリスクマネジメント情報室会員向けに、職員向けコンプライアンス動画の無料配信をスタートしました。≫詳しくはこちらから

  • 09/19
    2024
    2024.09.19
    動画「知的障害者施設のリスクマネジメント」のご案内

    動画セミナー「知的障害者施設のリスクマネジメント」をリリースいたしました。知的障害者の事故防止のポイントは、環境リスクの改善と損害軽減策の工夫です。≫YouTube抜粋版はこちら
    ≫パンフレットはこちら

  • 09/13
    2024
    2024.09.13
    無料オンラインセミナーも録画配信付き

    毎月の無料オンラインセミナーも録画配信付きになりました。職員全員でノウハウが共有できます。≫セミナー案内はこちらから

  • 09/03
    2024
    2024.09.03
    10月安全な介護主催セミナーのご案内

    ■一斉配信動画セミナー「新しい転倒骨折事故防止対策(10/1)」
    ■安全な介護セミナー「事例から学ぶ重大事故への対応策(10/4)」
    ■オンライン職員研修「事故防止対策後編(10/24)」
    ■無料オンラインセミナー「苦情申立事例から学ぶ介護サービストラブルの対応策(施設編)(10/28)」≫セミナーリストはこちらから

  • 09/02
    2024
    2024.09.02
    安全な介護にゅーす9月号発行

    「夏祭りで発生した現金の盗難、施設の対応で混乱」
    夏祭りの最中に家族が現金を盗まれた」と言ってきました。調査をしましたが分からず疑われた職員は辞めてしまいました。施設の対応を考えます。盗難事件の対応マニュアル差し上げます。≫読者登録はこちらから

お問い合わせ